今日は、おもしろいブログ&本をご紹介したいと思います。
急に玄関収納の断捨離をしたのには、訳がありまして・・・
実は、こちらのブログを読んで、ヤル気が出ちゃったんです。
ごんおばちゃまの暮らし方
1日30分の片付けをおばちゃまの記事にそって毎日実践していくと、自然とお家が片付いていくというブログ。
無理なく、楽しく進められる極意が書かれています。
そして、そのブログをまとめた本がこちら。

1日目・・・、2日目・・、とその日に遣ることが書かれています。
ごんおばちゃまの片付け法は、基本は、要らない物を捨てる。
でも、一気に捨てるのではなく、1日30分という制限時間の中で、片付け場所を毎日ローテーションしていくんです。
そして、だんだんと要らないモノがなくなり、必要なモノだけになったら、掃除して整頓して収納する。
捨てる作業をしているうちは、絶対に整頓したり、物を移動させたりしてはダメ
気分が乗ってきたからといって、1日30分以上の片づけをやってもダメ。
遣りすぎると疲れちゃうから、程ほどにってことらしいです。
本を読む前に、フライングで玄関収納の片づけを一気にしちゃったんですが、1日かかって遣ったので、次の日は疲れて何もする気になりませんでした
なるほどって、思いました。
そして、一度片づけが終わると、それで満足して、しばらく(何年も)ほったらかしにする私。
そうじゃなくて、片付けた状態を持続しつつ、埃がたまらないように掃除をしていくことが大切なんだとか。
しっかり本を読んで、ただ今、実践中です。
基本の1サイクルが終って、45Lのゴミ袋が11個も出ました。
まだ、手を入れてない収納もあるので、もっと要らない物が出てくると思います。
だんだんと収納に隙間ができていくのが楽しくて
3日坊主の私が、今回はかなりの持続力です。
って、まだ1週間ですが・・・
30分って意外と長いようで短くて、そんな時間は取れないわって思ったけど、仕事をしてる私でも作れちゃうんですよ。
片付けにお困りの方は、是非、ごんおばちゃまのブログを参考にしてみてください。
急に玄関収納の断捨離をしたのには、訳がありまして・・・
実は、こちらのブログを読んで、ヤル気が出ちゃったんです。
ごんおばちゃまの暮らし方
1日30分の片付けをおばちゃまの記事にそって毎日実践していくと、自然とお家が片付いていくというブログ。
無理なく、楽しく進められる極意が書かれています。
そして、そのブログをまとめた本がこちら。

1日目・・・、2日目・・、とその日に遣ることが書かれています。
ごんおばちゃまの片付け法は、基本は、要らない物を捨てる。
でも、一気に捨てるのではなく、1日30分という制限時間の中で、片付け場所を毎日ローテーションしていくんです。
そして、だんだんと要らないモノがなくなり、必要なモノだけになったら、掃除して整頓して収納する。
捨てる作業をしているうちは、絶対に整頓したり、物を移動させたりしてはダメ
気分が乗ってきたからといって、1日30分以上の片づけをやってもダメ。
遣りすぎると疲れちゃうから、程ほどにってことらしいです。
本を読む前に、フライングで玄関収納の片づけを一気にしちゃったんですが、1日かかって遣ったので、次の日は疲れて何もする気になりませんでした

なるほどって、思いました。
そして、一度片づけが終わると、それで満足して、しばらく(何年も)ほったらかしにする私。
そうじゃなくて、片付けた状態を持続しつつ、埃がたまらないように掃除をしていくことが大切なんだとか。
しっかり本を読んで、ただ今、実践中です。
基本の1サイクルが終って、45Lのゴミ袋が11個も出ました。
まだ、手を入れてない収納もあるので、もっと要らない物が出てくると思います。
だんだんと収納に隙間ができていくのが楽しくて

3日坊主の私が、今回はかなりの持続力です。
って、まだ1週間ですが・・・
30分って意外と長いようで短くて、そんな時間は取れないわって思ったけど、仕事をしてる私でも作れちゃうんですよ。
片付けにお困りの方は、是非、ごんおばちゃまのブログを参考にしてみてください。
| ホーム |